人工知能

身体を楽器にするアプリ「Skeleton Sequencer」がブラウザで動くようになりました

「Skeleton Sequencer」とは? 「Skeleton Sequencer」は、私が昔から制作に取り組んでいる身体の形でメロディを奏でる楽器です。 一番古いものは、2012年になります。 このころは、Kinectという3DカメラとProcessingというプログラミング言語を使っていまし…

マリオAIチャレンジの進捗とライブ学習

マリオAIチャレンジ残すところ2面です AIマリオでスーパーマリオを全ステージクリアするチャレンジ。 (私には)無謀とも思えるチャレンジでしたが、多くのスーパーマリオチャレンジャーの協力もあり、残り2面まで来ました。 8-4は、私が知る限りはクリアし…

最近読んだディープラーニングの基礎を改めて理解したい人・説明する必要のある人向けの書籍3選

AI(機械学習・ディープラーニング)の基礎を改めて理解したい AIに関して、少し分かった気になっていましたが、やっぱり基本的なことが分かってないなと思いなおし、基礎的な本をいくつか読み直しています。 その中でも、比較的最近読んで良かったと思う3冊…

NGK2022Sで「AIマリオで全ステージクリアチャレンジ」というタイトルでLTしました

NGK2022SでAIマリオに関してLTしました NGK2022SでAIマリオに関して発表しました。NGK・NGK2022Sが何かというとConnpass参照ください(以下引用)。お誘いいただき、今回始めて参加させていただきました。 NGK(名古屋合同懇親会)とは、1年に1度行っている…

AIマリオで全クリを目指す「マリオAIチャレンジ」をはじめました

マリオAIチャレンジ開催中 以前ブログ記事書きましたが、最近強化学習に興味を持っています。 上記のブログ記事でも少し触れていますが、強化学習を使ってマリオで全ステージクリアを目指す「マリオAIチャレンジ」というプロジェクトをしています。 GitHub P…

『「強化学習」を学びたい人が最初に読む本』で強化学習に再入門しました

強化学習に再入門 日経BP様より『「強化学習」を学びたい人が最初に読む本』を献本いただきました。 「強化学習」を学びたい人が最初に読む本作者:伊藤 真日経BPAmazon 実は、1年くらい前にも一度強化学習に入門してみようという気になったものの、その後す…

NHKの番組で放送された温水さんの顔を生成するAI(GAN)のコードを公開します

NHKの番組に温水さんの顔を生成するGAN技術で協力しました 先日お知らせをしていましたが、NHKの番組「漫画家イエナガの複雑社会を超定義」に技術協力しました。 番組を見てもらった人はご存知と思いますが、温水さんの100枚の顔写真をAIで学習して、温水さ…

NHKで10月29日放送予定の「漫画家イエナガの複雑社会を超定義」に技術協力しました

「漫画家イエナガの複雑社会を超定義 〜現代は恋も仕事もAI(人工知能)しだい!?の巻〜」 10/29に放送予定のNHKのテレビ番組「漫画家イエナガの複雑社会を超定義 〜現代は恋も仕事もAI(人工知能)しだい!?の巻〜」に技術協力しました。 以下番組Webサイトで…

Unity道場「ロボティクス 秋のLT祭り 2021」登壇の報告とイベントレポート

Unity道場「ロボティクス 秋のLT祭り 2021」 以下記事でお知らせした通り、Unity道場で登壇しました。 動画と資料は、Unity Learning Materialsサイトに掲載されています。以下参照ください。 最近の登壇は、30分くらい1人でしゃべることが多かったので、た…

PyTorch入門書の決定版!「最短コースでわかる PyTorch &深層学習プログラミング」

PyTorch入門書の決定版が出ました! 日経BP様より「最短コースでわかる PyTorch &深層学習プログラミング」を献本いただきました。筆者の赤石さんの書籍のレビューは「ディープラーニングの数学」「Python自然言語処理入門」「Pythonで儲かるAIをつくる」に…

AI姿勢推定で身体を楽器にする「Skeleton Sequencer」をmediapipeでお手軽に

身体を楽器にする「Skeleton Sequencer」 私が昔から作り続けている身体を楽器にするソフト(システム)です。どんな楽器かは以下動画参照ください。 初期バージョンは初代Kinectを使う大掛かりなものでした。システムの構成や仕組みなどは以下記事参照くだ…

DepthAIでAIロボット遠隔操作

DepthAIとロボットを組み合わせてみるテスト ただいま、DepthAIを使って何か作ってみよう週間です。DepthAI「OAK-D」に関しては以下記事参照ください。 先週はAIテルミンを作ったので、次は何をしようかなーと思ったら、机の上に6軸のロボットアームmyCobot…

DepthAIカメラで作るAIテルミン

DepthAIカメラでテルミン作ってみました DepthAIカメラ「OAK-D」を買いました。DepthAIカメラに関しては、以下記事参照ください。 せっかく買ったので、とりあえず何かしてみようかなということで、テルミンを作ることにしました。私は、昔から何かとテルミ…

DepthAIカメラ「OAK-D」キットを買いました

「OAK-D」キットを買いました DepthAIカメラ「OAK-D」キット、スイッチサイエンスさんで発売した直後(7月始め)に買ったのですが、まだブログで紹介していませんでした。あのPINTO氏が開発に関わっているということで、即買いしました。 発売直後は売り切れ…

はてなブックマークに導入されたYahoo! JAPANの「建設的コメント順位付けモデルAPI」に関する論文を読んで中身を妄想してみました

はてなブックマークに導入されたYahoo! JAPANのAPI 治安の悪いはてなブックマークにYahoo! JAPANのAPIが導入されたようです。 これで、はてなブックマークの治安が良くなってくれたら嬉しいですね。また、これに関連して、THE GUILDの深津さんから以下のよう…

FIX(福岡DX)で「今さら・今こそAI入門」というタイトルで発表しました

「今さら・今こそAI入門」というタイトルで発表しました 以前告知した以下イベントです。 資料は以下になります。 今さら・今こそAI入門 from karaage0703 今回は、実践的なチュートリアルも行いました。当日のバックアップも兼ねて、復習できる動画をYouTub…

7/19 FIX(福岡DX)「今さら・今こそAI入門」というタイトルで登壇します

イベントで登壇します 2021年7月19日(月)18:15~19:30「FIX(福岡DX)」というイベントで登壇します。 内容としては、AI初心者向けの今さらながらのAI入門です。今こそAIを学ぶ理由から始まり、拙作「からあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室」の1部(2章…

Jetson Japan User Groupイベントで「AIロボット開発超入門」という題で発表しました

第5回 Jetson Japan User Group オンラインイベントで登壇しました 5/11(火)の「第5回 Jetson Japan User Group オンラインイベント」に参加・LT登壇しました。Jetson Nano超入門 改定第2版の販売記念という位置づけになります。 スライドは以下となります…

画像を1枚も撮影しないUnityを使ったディープラーニング学習

Unityを使ってディープラーニング Unityに入門してみたので、GWもUnityを少し触っていました。 「UnityとAIを組み合わせて何かやってみたいなー」とは思ったものの、自分の場合は何か試行錯誤して作ってみないと身につかないので、単純な題材に取り組んでみ…

Unity再入門して「AI x アート」やってみたい

今更ながらUnityに興味しんしん丸 ずっと興味あって、少し手を出してはいたものの、全然がっつり取り組めていなかったUnity。最近、Unity使えば、AIもVRもシミュレーションもマルチプラットフォーム対応もできるということで、今更ながら熱が高まってきまし…

AI vs 人間!顔認識技術の限界にチャレンジしてみた

古くて新しい顔検出技術 顔認識技術は、顔の位置を検出する技術です。デジタルカメラやスマートフォンのカメラ機能などでおなじみの、顔に四角い枠が出てピントが合うやつです。有名ですよね。 より正確には顔の位置を示すのが「顔検出」で、誰の顔かを見分…

「からあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室」の電子書籍が先行販売開始されました

電子書籍が先行販売されました Twitterで告知しましたが、2021/1/8発売予定の拙作「からあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室」が、なんと電子書籍で先行販売が開始されました。 書籍に関する紹介は、以前ブログに書きましたので、以下参照ください。 12/22(…

Google Colaboratoryで始める強化学習入門

この記事は、TensorFlow Advent Calendar 2020の16日目の記事です。TensorFlow成分は少なめです。すみません。 強化学習が面白そう AIの機械学習と言われる分野の技術は、教科書などで大きく「教師あり学習」「教師なし学習」「強化学習」という3つに分けら…

AI初心者向けの独学本「からあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室」を執筆しました

AI初心者向けの書籍を出します AI初心者向けの書籍「からあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室」が2021/1/8に発売となります。既にAmazonページも作成されております。Kindleを中心とした電子書籍は、ネットでの反応に応える形で先行配信となり、すでに購入可…

個人的に注目しているAdvent Calendarまとめ(2020年版)

2020年注目のAdvent Calendar 今年もAdvent Calendarの時期がやってきました。Advent Calendarというのは、12月中に毎日クリスマスまで技術的な記事を交代で投稿するというお祭り的なイベントです。いつの間にか毎年恒例で、個人的にチェックして追いかけて…

「生成Deep Learning」は久しぶりにワクワクするAI関係の本だった

「生成Deep Learning」を読みました 生成に特化したAIの本「生成Deep Learning」を読みました。 生成 Deep Learning ―絵を描き、物語や音楽を作り、ゲームをプレイする作者:David Foster発売日: 2020/10/05メディア: 単行本(ソフトカバー) 独創力とは、思…

AIでNARUTO気分!「Deep写輪眼」で遊んでみよう

今一番熱いAI系OSS「Deep写輪眼」 「今一番熱いディープラーニングを活用したOSSは?」 と問われたら、自分の中では@KzhtTkhsさん開発の「Deep写輪眼」で決まりです(個人の感想です)。 このブログで、人の開発したソフトを紹介だけする記事というのはあま…

軽量画像変換AIモデル「FacialCartoonization」で簡単に顔をアニメ化する方法

素材提供: 変デジ研究所ロンスタさん 顔を手軽にアニメ化 久しぶりのディープラーニングネタです。顔を手軽にアニメ化できるAIモデルがありました。 GitHub - SystemErrorWang/FacialCartoonization: Imporved performance on facial image cartoonizaiton …

ラズパイマガジン2020年10月号寄稿とGetWild退勤トレンド1位を記念してAI姿勢推定でGet Wildしてみた

ラズパイマガジン2020年10月号に寄稿しました ラズパイマガジン10月号に寄稿しています。ラズパイマガジンへの寄稿は、2月号での寄稿以来約8ヶ月ぶりとなります。 紙書籍 ラズパイマガジン2020年10月号 (日経BPパソコンベストムック)発売日: 2020/09/11メデ…

聞いてるだけでためになるデータサイエンス系Podcast「白金鉱業.FM」

「白金鉱業.FM」が面白い 以前Voicyを通勤時間に聞いているという話をしましたが、今も移動中はVoicyだけでなく、YouTubeの音声、Podcast等、様々な音声配信でインプットをしています。 その中でも最近のオススメは、BrainPadというAI系の会社のデータサイエ…