2023-01-01から1年間の記事一覧
M5Unifiedハンズオン NT金沢の前日の夜に開催されていたので、午後をお休みにして参加しました。 積んでいたM5Stack三銃士を持って、参加してきました。内容に関しては、以前書いたセットアップ記事に追記しました。
ポーターのリュックサック買いました 今まで仕事用にはマムートのザックを使っていました。 マムートのしょいごこちには満足してたのですが、もう少し小さくて、収納がもう少し多いものが欲しいなとは思っていたのですが、ついにふらっと入ったカバンやさん…
NT金沢2023 NT金沢2023に去年同様に参加とプチ出展予定です。NT金沢とは、金沢で行われる、つくってみた系のMaker Faire的イベントです。詳細は以下のWiki参照ください。 Protopediaさんのブースに混ぜていただき、合同出展という形になります。
「方舟」読みました よく知っているブログとかTwitterとかYouTubeとか複数のところで勧められていたので、久しぶりにミステリー小説の「方舟」を読みました。 方舟作者:夕木春央講談社Amazon 以下、Amazonページのあらすじの引用です。 9人のうち、死んでも…
PodcastをAIで文字起こしするサービス なんと、我らがはてな創業者の近藤さんが、PodcastをAIで文字起こしをするサービスをしているそうです。 私も結構、Podcastをはじめとした音声配信を聴くのですが、音声配信、ざっと内容を知りたいときや2回目振り返る…
沖縄でDMMかりゆし水族館に行ってきました 2023年のゴールデンウィーク(GW)は家族で沖縄に行ってきました。4年ぶりの沖縄です。 沖縄といえば、有名なのは美ら海水族館ですが、那覇空港からかなり距離があるのが難点です。今回は他に行きたいところも多か…
技書博8 & OSC2023名古屋出展しました 5/28(日)に同時開催の技書博8 & OSC2023名古屋に技術書同人誌博覧会側で出展してきました。技書博8に関して詳細は以下記事参照ください。 出展を簡単に振り返りたいと思います。自分の出展で手一杯で、他のブースはほ…
同人誌を製本するためにキンコーズへ行く 技術同人誌を書きました。ダウンロード販売がメインなのですが、週末に第八回 技術書同人誌博覧会に出展するので紙の本もいくつか用意しようと思ったので、イベント直前の強い味方と噂のキンコーズに行ってきました…
Kindle Direct Publishing(KDP)で紙書籍(ペーパーバック)を出版しました KDPで個人出版していた「ゼロから始める情報発信」、電子書籍版のみを販売していたのですが、このたび、ペーパーバック版を出版開始しました。 2021年10月からAmazonが日本で「Kindl…
技術同人誌「エッジAIコンピュータビジョン入門」を書きました 技術同人誌新刊を書きました!第八回 技術書同人誌博覧会で販売予定です。 ダウンロード販売となります。以下リンクから購入ください。 karaage0703.booth.pm せっかくなので、コピー本を作成し…
アクションカム「AKASO EK7000」 GWの旅行で、シュノーケルをする機会があるので、防水のアクションカムを買ってみました。GoProが欲しかったのですが、めったに使わない自分には高すぎたので、使い捨てても良い覚悟でAmazonで「AKASO EK7000」という激安ア…
第八回 技術書同人誌博覧会に出展します 第八回 技術書同人誌博覧会(以降、技書博8)に出展予定です。今年はOSC2023名古屋と同時出展予定です。 オフラインで開催されますが、人数制限があるため参加には事前予約が必要です。興味ある方は以下サイトから申…
秋葉原の写真 MIDI3の翌日、久しぶりに秋葉原をぶらぶら散歩したので、写真をペタペタ貼りつつコメントしていきます。完全に自分のメモです。
技研ベースに行きました ずっと行きたかった技研ベース、イベント「MIDI3」の会場ということでついに訪問することができました。実は、イベント参加した理由の1つが会場が技研ベースだったこともあります。技研ベースに関しては、色々なメディアがとりあげて…
旅のしおりをGoogle ドキュメントで作りたい 旅のしおり、前はGoogle Slide(Google スライド)で作っていました。 Google スライド、決して悪くはないのですが、ページのおさまりが悪かったりするので、Google ドキュメントの方が良いかなとか思い始めたり…
MIDI3に参加しました MIDI3と持ち込んだ機材に関しては以下記事参照ください。 イベントはめっちゃカオスで楽しかったです。多分、あのカオス具合は言葉でいくら書いても伝わらない気がするので、さっさとあきらめて、画像を中心に簡単な紹介するだけで終わ…
カバー画像は https://signate.connpass.com/event/281072/ のもの 「ChatGPTチャレンジ」ナレッジ共有会で登壇しました 2部門で1位になった「ChatGPTチャレンジ」コンペのナレッジ共有会が4/28(金)に行われたので、LTに登壇させていただきました。登壇&…
MIDI3に参加します 4/29(土)にMIDI3というイベントがあり、参加予定です。MIDIって何?とかはここでは書かないのでGoogleとかChatGPTに聞いてください。楽器につながったり、カラオケで流れるのに使うようなあれです(雑な説明) ソレノイドラムマシン次回…
カバー画像は https://signate.connpass.com/event/281072/ のもの 「ChatGPT チャレンジ」コンペ制覇 SIGNATEさんで実施されていた「ChatGPT チャレンジ」コンペ。 TwitterでChatGPTの活用例を投稿して、そのリツイート数で競うというユニークなコンペで私…
ラズパイ用カメラに色々買いました 諸事情によりラズパイ(Raspberry Pi)用にカメラを色々買いこみました。 TwitterでおすすめされたELP ELP 200万画素 光学ズームWebカメラ 低照度 0.01Lux ウェブカメラ CSマウント2.8-12mmレンズ 広角 Web会議用UVCカメラ…
気持ち悪いわ酔いしれて 眠れないのようれしくて 失倒しそうよあなたがいて いつもそう あたしは恋愛ジャンキー 恋愛ジャンキー aiko ChatGPT中毒 こんにちは、ChatGPTしてますかー!?(最高に気持ち悪い挨拶) 一ヶ月くらい前に以下のようなブログを書いて…
ジブリパークにはじめていきました ジブリパークのジブリの大倉庫に行ってきたので、いつものように写真をペタペタ貼って紹介します。 ちなみに私のジブリの視聴経験は以下くらいです(半端な数は、ちらっとみたとか途中で寝たとかです)。 ナウシカ 1.5回 …
日経Linux2023年5月号に記事を寄稿しました 日経Linux2023年5月号の「フリーソフト究極活用術」特集に記事を寄稿しました。 日経Linux(リナックス) 2023年5月号 [雑誌]日経BPAmazon 表紙では「AI時代の最強フリーソフト」と挑戦的なキャッチフレーズがつい…
外付けUSBメモリを使い捨ての開発環境感覚で使う漢 「やっほー、開発環境のセットアップしてますか?」 私は、してます(突然の真顔)。特にLinux(Ubuntu)のセットアップは、確実に3桁回数を超えていると思います。 環境セットアップ、嫌いな人も多いと思…
ChatGPTコンペに参加 SIGNATEさんが、ChatGPTコンペを開催しています。 ChatGPTを活用したツイートを投稿、そのツイートのリツイート数を競うというユニークなコンペです。 3/16〜4/16の期間で開催されています。面白そうなので参加しています。 そして、3/2…
slam dunk 映画『THE FIRST SLAM DUNK』を観ました 一ヶ月くらい前に、映画スラムダンクを観ました。もう映画の感想については、今さら私が語る必要もないかと思います。素晴らしかったですね。宮城リョータを主人公に据えたストーリー、映像、試合シーン。…
「ラズパイPico完全ガイド」を献本いただきました 日経BP様より献本いただきました「ラズパイPico完全ガイド」。 最新Pico W対応!ラズパイPico完全ガイド作者:福田 和宏日経BPAmazon 追記:第2版が2025年5月に販売となるので、今からだと2版がおすすめです…
ChatGPTにコーディング能力でも敗北しました この前、ChatGPTに文章能力で敗北したというブログ記事を書きました。 今回は、文章に続いてコーディング能力でも完全敗北したという話です。 きっかけは、以下の妻の「複数ページのPDFを1つずつ別ファイルで保存…
手軽に持ち歩ける人工知能 話題になっているChatGPT、ローカルでも動くFlexGenが出てきたり、公式がAPIを公開したことで更に盛り上がりが加熱していますね。 私もFlexGenをちょろっと試したり、目についたChatGPTの応用例をまとめたりしているのですが、自分…
11年ぶりのやきもの散歩道 常滑のやきもの散歩道に4家族、総勢16名でおでかけに行きました。やきもの散歩道は以前にも行ったので、過去ブログをみたらなんと11年ぶりでした。 一緒に行った @datti_peace @rinlingo 夫妻と、当時独身だった自分も、小学生の子…